|
*写真はクリックすると拡大します。
豊後半島の中心にありる両子山は、修験の寺である両子寺の奥にある霊山で、何時かは訪ねたいと思っていた頂です。登山口となっている両子寺で拝観料300円を納め入山、奥の院の手前から始まる「お山巡り」で霊山の雰囲気を味わいます。
登山道は尾根筋を進む道と、谷筋から北峰を経由して山頂に向かう道があります。谷筋の道は恐らく山頂に電波塔を建てた時に舗装路になった様ですが、本来はこの道が寺から山頂への登拝路だったと思われ、この道を辿って山頂へと向かいました。
北峰に寄ってから山頂に登り、周回コースを歩く予定でしたが、北峰かと思っていたピークが両子山の山頂で、北峰を踏まずに山頂に着いてしまいました。また雲が厚くなり、雨が降り出しそうだったので、周回コースは諦め、北峰に寄ってから下山する事にします。そして両子寺に着く頃には、小雨が降りだしました。靄がかかり、霊山の雰囲気が増した両子山でした。
(記 平尾 肇)
|